再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は、「時短と成果が両立する仕事の見える化記録術」の著者の、谷口和信さんにお越しいただき、同書の内容を中心に、仕事の効率化についてお伺いします。
まず、谷口さんに「見える化」とはどういうことかということについてお伺いしました。谷口さんによれば、見える化とは、もともとは工場などでの生産管理のために使われていた管理手法でしたが、谷口さんのお仕事である、建設会社の設計業務のように、製造業以外の仕事でも使える手法だそうです。
具体的には、頭の中にあること、すなわち、やらなければならないこと、仕事の期限、ひらめいたことなどを書き出して、目の前に表すことと考えているそうです。その書き出す方法は、手書きだけでなく、デジタルツールなどを使って文章にしてもよいそうです。
この続きは番組をお聴きください。
